海外旅行先での買い物・支払いの方法は、
・現金
・クレジットカード
・トラベラーズチェック
の3に大きく分けられます。
海外旅行では、多額の現金を持つのは危険であり、支払いに便利なことから、
海外旅行先での買い物・支払いの多くはクレジットカードによって行います。
ただし、タクシー代金や、チップの支払い、小店舗での支払いには、現金な必要な場合が多いので、
現金を持って行くことも必須です。
現地に到着してすぐに現金は必要になるので、出国前か、到着先の空港で最低限の現金は用意しておきましょう。
トラベラーズチェック(T・C)は、現在では使える場所がかなり限定されるもので、購入時のレートも現金ほどよくありません。
ですので、実質、海外での買い物/支払いには、現金かクレジットカードを利用することになります。
それぞれの支払い方法の特徴は、以下の各ページで詳しくまとめてありますので、ご覧ください。
・外貨の購入ドル、ユーロなどの主要国の通貨は、「外国為替公認銀行」の表示がある銀行で、日本で事前に購入可能です。購入したい外貨の種類を用紙に記入して、窓口に提出し、該当する日本円で支払います。硬貨への両替はできませんが、現地に到着した際、タクシー代金や、チップなどの細かい支払いが必要になるので、小額...
≫続きを読む
海外旅行では、クレジットカードが絶対に必要です。海外旅行先での買い物・支払いは、クレジットカードがメインです。サインをするだけで手軽に支払いができ、手持ちの残金を気にする必要もなく、非常に便利です。海外旅行先では、どこに行っても、日本よりも治安が悪いので、多額の現金を持つことは非常に危険です。ですの...
≫続きを読む
クレジットカードの中には、海外旅行保険付きのクレジットカードがあります。海外旅行保険に入らなくても、クレジットカードを保有するだけで、海外旅行保険に加入していることになります。この海外旅行保険付きのクレジットカードを複数持っていれば、十分な保険金額になるので、海外旅行保険に個別に入る必要は無くなりま...
≫続きを読む
現地ATMの引き出しはこれまではクレジットカードか国際キャッシュカードが主流でした。しかし、近年登場したのが、海外専用のプリペイドカードです。海外専用プリペイドカードの使い方は簡単です。事前にインターネット上で利用する通貨に両替し、チャージを行っておくだけです。後は、海外旅行先でATMを使って引き出...
≫続きを読む
海外の買い物での注意点は、海外のお店は営業時間が短い傾向にあるということです。例えば、欧米の店の開店は9~10時ぐらいで、閉店は19時前後が一般的です。日本と比べると、考えられないほど短いのではないでしょうか。また、昼の時間には、昼休みを取っていて、閉っていることもあります。営業時間が短いだけでなく...
≫続きを読む
免税(タックスフリー)とは、海外旅行先で買い物した際に、購入金額の一部が戻ってくる制度です。免税(タックスフリー)が海外での買い物ならどこでも適応される、という訳ではなく、「グローバル・ブルー」の加盟店においてのみ、免税(タックスフリー)は適応されます。世界37ヶ国で税金の払い戻し代行サービスを手が...
≫続きを読む
海外旅行の別送品について解説していきます。海外旅行先で購入した商品を帰国時に自分で持たずに、国際郵便などを利用して、別に送る品物のことを、別送品と呼びます。他の人へのお土産だけでなく、自分で自分の家宛てに送る場合も、別送品申告の手続きをします。別送品の手続きをしていないと、別送品の商品の免税が受けら...
≫続きを読む
トラベラーズチェックとは、現金の代わりとして加盟店で使える小切手のことです。※現在では、トラベラーズチェックは国内での発行が停止しています。販売は中止していますが、現在も世界各国で使用することはできます。使用の際には、事前に1か所に署名をしておき、、また、購入時にもう一か所に同じ筆跡で署名することに...
≫続きを読む